☆福楼飯店@港
2012年12月12日 水曜日13:51:16
え~っと二日酔い。
何やってんだかって感じで昼過ぎにようやく起き出す。
軽く腹が減って近場で気の利いた店はないものか…。
こんな日は珍萬の五目そばが定番なんだけれど生憎定休日、そういやココには担々麺の幟が立っていたな。
久しぶりに行ってみるか。
店内は座敷メインの独特なレイアウト。
2つしかないテーブル席に着いてメニューを眺める。
ランチの基本は定食。
麺類はチャンポン位か?
担々麺の表記は見当たらない。
お店の人に聞くと「出来ますよ!」と元気な返事。
ちょっと安堵して担々麺をオーダー。

おおっ、なかなか個性的なフォルム。
ヒタヒタの少なめのスープに挽肉の独特なオーラ。
青梗菜は使っておらず長めに刻んだネギが乗る。
店のシェフは元何処ぞの一流ホテルの料理長とか。
コレが本格っちゅうモンなんか。
先ずはスープを一口。
ピリリと辛めの辣油に濃厚な胡麻の風味。
ただ、あまり舌に覚えの無いこの味わいは何だろう?
香辛料か?ひょっとして紹興酒使ってる?
なかなか個性的で新鮮な味わい。
合わさる麺は加水率高めの軽く縮れた中太麺。
かなりヤワヤワに揚げてあり、スープの馴染みはどうかなぁ…。
風味も飛んでいるし、何か勿体無い感じがする。
上に乗った挽肉は、脂身の付いた肉を粗めに刻んだヤツ。
工程はわからないけれど、しっかり味がついていて油で揚げてあるね。
プルプルの食感が面白い。
この風味が独特で、コイツがスープの味を決めているのか。
なかなか楽しめる一杯だった。
そういや、新しい担々麺の店が舞鶴辺りに出来たらしいし、近辺に意外と担々麺やっている店は多いかも。
担々麺 ¥650
住所:福岡市中央区港2-3-3
TEL:092-713-1010
営業時間:11:00~14:00 17:00~22:00
定休日:月曜日
'12 374杯目
え~っと二日酔い。
何やってんだかって感じで昼過ぎにようやく起き出す。
軽く腹が減って近場で気の利いた店はないものか…。
こんな日は珍萬の五目そばが定番なんだけれど生憎定休日、そういやココには担々麺の幟が立っていたな。
久しぶりに行ってみるか。
店内は座敷メインの独特なレイアウト。
2つしかないテーブル席に着いてメニューを眺める。
ランチの基本は定食。
麺類はチャンポン位か?
担々麺の表記は見当たらない。
お店の人に聞くと「出来ますよ!」と元気な返事。
ちょっと安堵して担々麺をオーダー。

おおっ、なかなか個性的なフォルム。
ヒタヒタの少なめのスープに挽肉の独特なオーラ。
青梗菜は使っておらず長めに刻んだネギが乗る。
店のシェフは元何処ぞの一流ホテルの料理長とか。
コレが本格っちゅうモンなんか。
先ずはスープを一口。
ピリリと辛めの辣油に濃厚な胡麻の風味。
ただ、あまり舌に覚えの無いこの味わいは何だろう?
香辛料か?ひょっとして紹興酒使ってる?
なかなか個性的で新鮮な味わい。
合わさる麺は加水率高めの軽く縮れた中太麺。
かなりヤワヤワに揚げてあり、スープの馴染みはどうかなぁ…。
風味も飛んでいるし、何か勿体無い感じがする。
上に乗った挽肉は、脂身の付いた肉を粗めに刻んだヤツ。
工程はわからないけれど、しっかり味がついていて油で揚げてあるね。
プルプルの食感が面白い。
この風味が独特で、コイツがスープの味を決めているのか。
なかなか楽しめる一杯だった。
そういや、新しい担々麺の店が舞鶴辺りに出来たらしいし、近辺に意外と担々麺やっている店は多いかも。
担々麺 ¥650
住所:福岡市中央区港2-3-3
TEL:092-713-1010
営業時間:11:00~14:00 17:00~22:00
定休日:月曜日
'12 374杯目
- 関連記事
スポンサーサイト